ビットコインってなんぞや

分裂するだかしないだか

君はアメーバかSMAPかい?

 

いえいえ私は“ビットコイン”です!

 

 

なんぞそれ!!

 

 

 

ということで始まりました、ビットコイン講座第一弾。

巷を賑わす仮想通貨に一石を投じようかと思います。

仮想通貨という名前からして胡散臭さマックスですが、

表層的な印象にとらわれず、その本質に迫っていきましょう。

 

ビットコインは投資とか資産運用とかそう言うお金を儲けるためのツールの一つ、

というような認識を多くの人が抱いているようですが、何よりも注目すべきはその仕組みです。

ビットコイン自体が持つ価値とかは二次的なものにすぎません。

仕組みがすっごい。

小耳には挟んだことあるでしょう。

そう、「ブロックチェーン」です!

 

 

 

f:id:sucrewanwan:20170807234421j:plain

(※ブロックチェーンを小耳に挟んだイメージ図)

 

 

確かに名前はよく聞くけど、、、

よくわからない、、、

怖いマジ無理、、、

 

 

そんなあなたももう安心です。

今日でビットコインマスターです。

その概念をともに学びましょう。

 

 

そもそもお金とは

信用のことです。お金そのものには価値がありません。

信用を数値化したものがお金なのです。

「一万円札」に一万円分の価値があるのはみんなが価値があると信じているからです。

あの紙っぺら自体に価値はありません。

かつては金貨や銀貨など、通貨は物質としての価値をもっていました。

しかし、取引量が多くなると、利便性などを考慮し

やがて通貨は金と取り替えることのできる引換券として形を変えていきました。

直接金をやりとりしなくても、その券を持っていればいつでも金と交換できますよという仕組みです。金本位制と呼ばれるものです。

この時点で通貨自体はただの紙切れですが、その担保として金があることから

まだ何とか通貨は価値をもっていると言ってもおかしくはありません。

 

大きな転換はここからです。

金本位制のデメリットの一つとして、通貨の発行量が金の量に依存するということがありました。つまり経済成長をして取引が活発になっても、保有する金以上の取引ができないのです。これでは不便じゃないの、ということもあり金本位制は撤廃され、

「管理通貨制度」の時代がやってまいりました。

今の私たちの社会ですね。

この制度では通貨を発行する中央機関がいます。

「円」でいうところの日本、「ドル」でいうところのアメリカです。

日本政府や中央銀行の政策によって、通貨は言ってしまえばいくらでも発行することができ、その価値も変動するものとなっています。

この時点で「お金の価値」は完全に「信用」となりました。

ドルや円が価値を保っているのは、アメリカや日本という国が信用されているからです。ジンバブエなど不安定な国の通貨は価値を失って暴落していますね。

 

ビットコインは誰が発行している? 

発行者も管理者もいません。

じゃあどうやって維持してるのか?

その中心は「ブロックチェーン」と呼ばれる取引の記録です。

そのデータはどこかのサーバなどで管理されているわけではなく、

公開されていて、多数のコンピュータで形成されるネットワークの中に存在し、

全体として維持されているのです。こういった仕組みを「Peer to Peer(P2P)」というらしいです。

 このブロックチェーンにはビットコインの過去の取引がすべて記録されており、偽造貨幣や二重取引を排除した正しい取引の記録になっています。

これは仕組み上改ざんできないそうです。

 

あれ?じゃあめっちゃ信用できるじゃん!

まぁ上述の仕組みはなかなか専門的でここで述べるにはナンセンスなので(めんどくさい)省きますが、要するに、改ざんできず、その価値をネットワーク全体で保証し合っているのがビットコインであり、ブロックチェーンという仕組みなのです。

価値の源泉が「信用」である以上、むしろこれほど安定した仕組みの通貨はありません。「仮想通貨」という名称がいまいちだよね!

 

 

まとめ

かなり大雑把に書きましたが、ここで伝えたかったのは

ビットコインは革命とも呼べる凄まじい技術だけど、お金として扱う上では従来の通貨と意味合い自体は同じですよ、信用を担保にしたものですよということです。

その仕組みはこの現代社会を根本からひっくり返すようなすごいインパクトをもっていますが、詳細についてはまた次の機会に勉強しましょう。